評判,口コミ一覧
評判,口コミ一覧
161~180件の評判,口コミを表示(全16,168件)
- 家庭教師のコーチング1 /最悪です(女性/-歳) 2021/11/29
- 連絡期日を守らない こちらから連絡するまで一切連絡して来ない 騙されたようなものでした 自分の人を見る目がありませんでした 心のない人間に教育が務まるわけがありません。
- 社団法人 国際ホリスティックセラピー協会(IHTA) チャイルドセラピスト /事務局対応(女性/42歳) 2021/11/24
- 問い合わせのメールに別件で3度問い合わせたことがありますが、催促するまでいずれも折り返しの連絡はありませんでした。 その後も対応は遅い、ズレてる、事務所がシステムを理解していない、キャンセル扱いに持っていこうとする(お金返せばいいんでしょって思ってる?)などあります。 講座の内容はいいのですが、協会として大丈夫かと思います。
- 絵画教室アトリエ・エビス /最悪(女性/45歳) 2021/11/23
- しばらく通っていましたが、お金儲け主義の最悪な絵画教室。受講生が気持ちよく絵を描く事よりも経営側の利益が優先されている。 絶対通わない方がいい。
- 郁雲社 〜紫雲書道教室〜/栄本校 /-(女性/-歳) 2021/11/20
- 師範を取得したいだけなら他の書道教室に通ったほうがいいと思います。半端なくお金がかかります。
- 郁雲社 〜紫雲書道教室〜 /-(女性/-歳) 2021/11/20
- 早くみきりをつけないと自己破産してしまう
- 郁雲社 〜紫雲書道教室〜 /-(女性/-歳) 2021/11/19
- 書道ってこんなにお金がかかるのでしょうか?
- 日本福祉大学中央福祉専門学校 /介護福祉士科は最悪なコース(男性/36歳) 2021/11/19
- 介護福祉士になるにあたって、チームワークを重視しなければならない仕事であるにも関わらず、他者と同じ感じにレポートをまとめたり、他者と一緒に考えるのを禁止したりする学校である。 また、講義を受ける際、授業内容が分からないのにも関わらず予習してこいと言われたりする学校である。
- 郁雲社 〜紫雲書道教室〜 /-(男性/45歳) 2021/11/12
- 代表の先生の人間性に問題があったのでやめました。とにかく生徒に対する事実無根な誹謗中傷がひどく、この教室で習うのは危ないと判断しました。今は他の書道教室に通っており、師匠にも恵まれて、自分の判断が正しかったと心から思います。未だに続けていたらと思うとゾッとします。
- YMCメディカルトレーナーズスクール /入学なんて迷うな。正直 やめとけ!!!(男性/38歳) 2021/11/12
- 参考までに。 安易に国家資格を取得して。。。と考えるのもちょっと待って!!! 専門学校も、国家資格を合格できるレベルの人でないと卒業させませんし、もちろん、学校が国家資格試験を受験させません。 なんたって、合格率の高さが入学希望者への売りになるのですから。。。 正直、毎月定期試験があり、グレーゾーンにいる生徒は、親が呼び出されるといった事もあります。 アルバイトもほとんどできないに等しいですよ! 正直、国家資格取得してもできる内容(施術)が異なってきます。 鍼灸師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、あんまマッサージ師などたくさんありますが、特性をちゃんと考えて学校に入ってね! いろいろ縛りがあります。 職種を強いていうならば、鍼灸師をお勧めします。 理由は、鍼を患者(客)に施す事ができるのは、医師(看護師も?)と鍼灸師だけです。 柔道整復師は、整形外科医からなんちゃって医療行為をする人と言われています。 また、理学療法士、作業療法士は、医師の指示以外勝手な行為はできません。 (自費で治療行為ができる様に開業した人は別ですが。。。) あんまマッサージ師は、よくしりません。 あくまでも、自己責任で判断をお願いします!
- YMCメディカルトレーナーズスクール /入学なんて迷うな。正直 やめとけ!!!(男性/38歳) 2021/11/12
- 入学を考えている貴方! YMCメディカルトレーナーズスクールの卒業生としてはっきりいいます。 高い授業料を払って何かを学ぼうとする姿勢はすごい事です。 ですが、将来どうしたいか。どうなりたいと考えてますか? 高い授業料を払って、ボランティアレベルのマッサージで十分と考えているのであれば、 入学してもよいのかもしれません。 しかし、大半の人は、医療従事者または、治療家になりたい。 もしくは、将来独立開業を目指しているのではないでしょうか。 ですが、YMCメディカルトレーナーズスクールを無事卒業できたとしても、医療従事者や治療家にはなれません。 ましてや卒業して、系列のカラダファクトリーに入って修行後の独立開業は夢のまた夢で、悪夢を見る事でしょう。 医療従事者や治療家になれない事は、大半の人が経験済ではないでしょうか。 卒業とともに独立開業して数年後に廃業した人もいっぱい知ってます。 カラダファクトリで修行して独立開業した人で経営がうまくいっている人は、ごく少数です。 成功している人達は、授業料とは別に、自身でいろいろなセミナーに参加して技術を習得している人たちです。 (もちろん経営の勉強も必要です。) 大半の人は、自分を治療家と勘違いをしてどんな症状でも治せるのではないかと勘違いした人たちばかりです。 国家資格を取得して、整骨院、整形外科などで経験を積んだ人達でさえ、自分が経験(勉強)した症例以外は手に負えません。 具体的に言うと患者(客)は、マッサージをしてくれる人は、自分の症状を治してくれる人達だと勘違いをして来院してきます。 そんな人たちに、YMCメディカルトレーナーズスクールで習う、なんちゃって治療行為の技術では、無理です。 (治せるという言葉をつかえるのは医師だけです。。。) 授業について言わせてもらうと、揉みかたとカイロ技術のやり方ありきで授業は行われますが、 今教えてもらっいる技が、どんな人に有効なのか、どんな人に禁忌なのか、教えている人達もしりません。 講師は、カラダファクトリーの店長クラスなんでしょうが、なんちゃって治療家が教えているから、 そんな具体的な事はしるすべもないでしょね。(例外もいるかもしれませんが。。。) もっと具体的に授業の内容で言わせてもらうと、解剖学の授業なんてほとんどせず、 系列のカラダファクトリーでつかえるトークスクリプトをスムーズに言わせる事ができるように一生懸命です。 うつ伏せになって、足の長さがちがうので、あなたの骨盤がずれているので骨盤矯正をしましょうって言わされますが、 正直”糞”レベルです。 長くなるので。この辺にしますが、 高い授業料をドブに捨てる覚悟があるのであれば、自己責任でどうぞ入学して下さい。 私が、貴方たちの立場であれば、未経験でも安い給料で経験を積ませてもらえるところに入って修行を積んで、 授業料を生活費として使ったほうがよいと思います。 では。あなたたちの今後の検討を祈ります。
- 郁雲社 〜紫雲書道教室〜/栄本校 /-(女性/-歳) 2021/11/02
- 毎月20000円の月謝を払っていました。書道展も出品するために最初にかなりの額を払います。入賞、入選などしたら先生にお礼金を渡します。 先生が展覧会などで賞をとったらお祝い金を渡します。紙代もバカにならないし、墨や筆といった消耗品もお金がかかります。この世界では当たり前かもしれませんが、OLの給料では限界があります。休日も練習、課題が多いので会社を休んで練習をしていたこともありました。先生も癖のある方です。物事をはっきり言いますので、おとなしい人はつらい思いをするかもしれません。趣味の範囲で書道を始めるのなら、他の教室へ行かれたほうがいいかもしれません。
- 平本工房(上野 御徒町) /暇人(女性/2歳) 2021/10/27
- 口コミを見て嫌だなと思った人は入らない方がいいですよ 前を通ると結構生徒さん入ってますよね 商売として成り立っているので良いのでは?口コミしてる人は暇人ですね! いい大人が見苦しい笑 そう言う人は、何処に行っても愚痴がでますよたぶん…
- 日本ジュエリーアカデミー /事前の説明と違う(女性/47歳) 2021/10/19
- ココの教室はとにかくお金がかかります。 入会前にリストにあった必要な道具を全て購入したはずなのに、授業が始まってから「別に道具が必要です、持ってないと進められません。」と後から追加で道具を買わされる事が多々ありました。 「別に買わなくてもいいよ」と先生は言いますが、それでは授業が出来ないんでしょ? 授業が進むにつれて予定に無い出費がどんどん増えていきました。 教室内の道具はメンテナンスがされていないのか、状態が悪かったです。人数分揃っていなくて、他の生徒さんと交代しながら使用。自分用を購入しないと授業に支障が出るレベルでした。教室には必要な道具は揃っていると事前に説明を受けていたのにどういう事? 環境も最悪で宝石研磨のクラスの音と談笑がうるさく、先生が何を言っているのか聞き取ることが難しい状態です。 あと気になったのは臭い。教室が喫煙所への通り道になっています。喫煙者が机の直ぐ隣を通って喫煙所から出入りするので授業中タバコ臭かったです。 更に酷かったのは受付の女性対応(今は辞められたようですがKさん)、台風の影響で電車が止まってしまい、授業の欠席・振替をお願いしたら「休みは休みでしょ?振替はなしです。」と言われ、電話を切られました。入会前に自然災害の場合の欠席は振替授業になりますと説明を受けたのにどういうことでしょうか?いつもツンとした態度で感じが悪かったです。 高い授業料を払っているのに、それに見合ったものは受講できませんでした。
- アーユルヴェーダビューティーカレッジ /本物のアーユルヴェーダ(女性/38歳) 2021/10/17
- ある日ハーブの効果を実感した矢先、ネット検察でアーユルヴェーダビューティーカレッジが目に止まりました。表参道校は通いやすいのと料金が他よりお手頃なのに学長はインドの病院として働けるアーユルヴェーダ医師の資格を持っている方から学べるということで「本物」を学べると思い入学!学長は常に勉強をされているので、生きた言葉で授業を聞くことができます。私はサロン開業に向けて絶賛勉強中ですがセラピスト目線と経営者の両方をバランスよく学べ、一年かけてじっくりアーユルヴェーダの実践を重ねられます。何よりアーユルヴェーダの学びが楽しいので、入って良かったと思います!
- アーユルヴェーダビューティーカレッジ /アーユルヴェーダを学びたい1人にも、起業したい人にもこころ強い学校(女性/48歳) 2021/10/17
- これからの人生をどう生きていきたいか考えた時、自分の身体全体をもっとよく知りたい、尚且つそれで生きていけたらと思い、入学しました。アーユルヴェーダは全ての医学の発祥と言われるだけあって、身体はもちろん、精神や魂のことまで学べます。先生が豊富な知識、7年間現地で治療と学びを受けてきたその体験談も踏まえ、楽しそうに教えて下さる姿が印象的で、学ぶ側も楽しくなります。他に無い特徴のひとつとに、サロン経営学、更にはサポートまでして頂ける、学ぶにも起業するにも心強い学校です。
- 平本工房(上野 御徒町) /情けない(女性/40歳) 2021/10/13
- 以前通っていた者です。 途中で教えてもらえずに、やめました。イジメや昼寝、本当にありました。女性はともかく、男性にはもっとイジメというか、嫌がらせがありました。見ていても気分は良くないです。教え方も指導も統一性が無いので、生徒皆んなやり方がめちゃくちゃでした。 ここには二度と足を運びたく無いです。今では他の教室でしっかり教えて貰えています。 ここの先生は地獄に落ちて欲しい人ナンバーワンです。
- 平本工房(上野 御徒町) /ひどい(女性/44歳) 2021/10/13
- 下の方が書いたことは本当なだけにかわいそうで、辛かったんだと思います。私もここを卒業したものです。確かにここを卒業してもプロにはなれません。私も別の所で勉強し直し、プロとして現在は活動しています。 一番の問題児は平本さん、貴方です。 先生と呼べる存在ではないので、名指しで、失礼します。 月謝をもらっているのに、何も教えず、昼寝、談笑、はたまた、入会するときに履歴書の提出とくだらない占いで相性確認。 アホ過ぎる。 店舗が移動になっても何も変わらず、イジメのオンパレード。 長く居座る生徒と一緒になって、イジメをして何が面白いのか? コロナウィルスよりもはるかに厄介な存在だと思います。笑 磨きの技法は確かに皆んな知らない、教えて貰えてないですね。平本さん自身もわかってないので、教えられません。現代の技法の知識が無いので、時代遅れです。 もっとまともな教室は多分にあるので、ここには通わない、入会しないのが、いいでしょう。 全て事実だけに悲しいですね。 誰か、平本さんが寝ていたら、熱い溶かしたシルバー頭から流して起こしてあげてください。
- アート・アニメーションのちいさな学校 /最低(女性/-歳) 2021/10/12
- 金をドブに捨てました。
- クリエイティブアカデミー /嘘ばかりの組織(女性/24歳) 2021/10/06
- 教育とは名ばかりの半年放置、責任者や事務員、エージェントは対応悪く、発言も馬鹿っぽい。基本的に説明不足で、就活の段取りなども直前まで教えてくれない。聞いても曖昧な回答ばかりで、常に心配&不快でした。
- 平本工房(上野 御徒町) /看板に偽りあり(女性/47歳) 2021/10/04
- 以前通っていた者です。 誰にでも伝統技術を教えますと宣伝していますが嘘です。 ココは先生がお気に入りの生徒さん達と楽しくお茶しながら、なんとなく彫金をする「なんちゃって彫金教室」です。 教室内には差別・いじめが当たり前のようにあり、先生のお気に入りになれないと月謝を払って嫌な思いをする事になります。男性ならば更に酷い扱いを受けます。 プロになる為の経験なんて積めません。教え方が毎回変わり、質問にも答えて貰えず、いい加減で不安定な知識と技術だけが身に付きます。ココに入っても指輪一本まともに仕上げる事が出来ないでしょう。 生徒さん達全員に共通している事ですが磨きが出来ません。磨きに関しては指導が全く無いのでロウ目はボコボコ、表面がヤスリ跡とバフの糸目で曇ったまま。味がある、マット仕上げと言って誤魔化していますが本当は鏡面仕上げが出来ないだけです。教室のブログの写真を見れば確認できます。これが指輪一本仕上げられない理由です。 また先生の好みで教える程度が変わるので、課題をやらせて貰えなかったり(早く辞めさせる為)、宝石の石留めを教えてくれなかったりします。私の場合、石留めは全く教えて貰えませんでした。ですから爪留め、覆輪留め、レール留め、メレ留め、マーキス、テーパーと殆ど出来ません。見よう見まねで作ってみても、先生とお気に入りの生徒さん達から笑われ、下手糞としつこく馬鹿にされました。 先生に頭を下げてお願いしても「今月もう一度月謝を払ったら教えるよ」や「いくらお金を積む?」と金銭を要求され、払えないと言うと断られました。同様に和彫りや彫留めまで進んでも同じやり取りが続きました。ブログにupしてある石留め作品は余程運が良かったか、お気に入りの生徒さんの作品です。全員が教えて貰えるわけではないので注意してください。 あと他の方たちがプロになった人がいると書き込んでいますが、確かにプロになられた方が居ました。ただし、それは2014年より前の話で、今現在の平本工房ではありません。先生は2014年辺りを境に指導方針や課題内容を変えています。以降プロになった方は居ません。プロを自称して独立した人が居たとしても、実力が足りなくて出戻ってきたりしています。この境目があるからプロになれる、なれないの口論になるのでしょう。 もしも「それでも平本工房に入る!」という方がいたら、先生のお気に入りの生徒さん達にも気を付けて下さい。お気に入りの生徒さん達は地金や宝石、道具を無料で貰っていて、中には月謝を無料にして貰える程の好待遇を受けている人も居ます。その為教室内で幅を利かせているので、逆らったり機嫌を損ねればいじめの対象にされます。先生はこの事を黙認していますので助けてくれません。もし作業の邪魔をされ、いじめられても絶対に相手にしないでください。 でないと私の様にお気に入りの生徒さんの一言で、教室を辞めさせられる事になりますよ。